村上華岳、入江波光、冨田溪仙、浅井忠、須田国太郎、村山槐多、鳥海青児、長谷川潔、駒井哲郎 等、近代日本の洋画、日本画、版画 奈良市の美術館

公益財団法人 中野美術館
〒631-0033 奈良市あやめ池南9丁目946-2
電話・FAX (0742)48-1167
  1. HOME >
  2. 展覧会のご案内

展覧会のご案内

現在の展覧会

春季展「コレクションの精華」
会 期 前期 令和5年3月11日(土) ~ 4月16日(日)
後期 令和5年4月22日(土) ~ 5月28日(日)
休館日 毎週月曜日
開館時間 午前10時~午後4時
入館料 一般:600円
シニア(65歳以上)・大・高生:500円
小・中生:250円
※20名以上の団体のお客様は入館料の100円引きでご入場いただけます。

 

コレクションの精華-モダンアート、明治から平成まで-

当館は、創設者である中野皖司が収集した近代の日本画・洋画コレクションを基礎とし、これらに戦後日本版画のコレクションを加え、約250点にのぼる美術作品を収蔵しています。

本展は、明治から平成までのモダンアートの変遷を中野美術館のコレクションで辿ります。

洋画・版画]〈洋画展示室〉

明治期の久米桂一郎や青木繁、大正期の岸田劉生、小出楢重、村山槐多、昭和期の国吉康雄、須田国太郎、鳥海青児などの近代の洋画家たちの作品を中心に、また、長谷川潔や駒井哲郎の戦後の代表作品に舟越桂の1990年代(平成初期)の版画作品を交え、約30点を展示いたします。

日本画]〈日本画展示室〉

富岡鉄斎や横山大観の明治期の作品をはじめ、竹内栖鳳や冨田渓仙、村上華岳の大正期の作品を中心に、入江波光の昭和期の作品まで前後期併せて25点を展示いたします。

主な出品作品

久米桂一郎《夏の少女》 1894年【前後期】
久米桂一郎《夏の少女》 
1894年【前後期】
小出楢重《鏡のある静物》 1919年【前後期】
小出楢重《鏡のある静物》 
1919年【前後期】
長谷川潔《狐と葡萄》 1963年【前期】
長谷川潔《狐と葡萄》 
1963年【前期】
村上華岳《早春風景図》 1919年【前期】
村上華岳《早春風景図》 
1919年【前期】
入江波光《渡海》 1939年【前期】
入江波光《渡海》 
1939年【前期】
冨田渓仙《花の吉野山》  1919年【後期】
冨田渓仙《花の吉野山》  
1919年【後期】

これからの展覧会

所蔵名作展

過去の主な展覧会

1 開館記念展
近代日本の絵画
昭和59年3月3日~3月12日
2 開館3周年記念  中野美術館所蔵
村上 華岳 展
昭和62年9月15日~11月23日
3 開館5周年記念  中野美術館所蔵
須田 国太郎・鳥海 青兒 展
平成元年9月14日~11月26日
4 開館7周年記念  中野美術館所蔵
入江 波光 展
平成3年9月12日~11月24日
5 開館10周年記念  中野美術館所蔵
村上 華岳・須田 国太郎 展
平成6年9月15日~11月30日
6 開館15周年記念  中野美術館所蔵
長谷川 潔・駒井 哲郎 展
平成11年9月15日~11月23日
7 開館20周年記念  館蔵80選 平成16年9月10日~12月5日
8 開館30周年記念展
・昭和の絵画
 -須田国太郎・鳥海青児・長谷川潔・駒井哲郎を中心に-
・村上華岳・入江波光
平成26年9月12日~11月16日
公益財団法人 中野美術館
〒631-0033
奈良市あやめ池南9丁目946-2
電話・FAX (0742)48-1167
PAGE TOP